英語が楽しくカラダにしみる、リトル・チャロ学習法

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさん、こんにちは!


小学生の我が子を2年間で英検3級→準1級まで一発合格に導いた、子どもの英検受験応援ママのれるねです。

リトル・チャロという番組をみなさんはご存知ですか?

NHKで2008年に放映されていた英語アニメで、2025年4月から再放送をしています。

英語の習得に役立つこの番組は、実は子どもの英語学習にもとってもおすすめです!

こちらの記事は

  • リトル・チャロを子どもの英語学習に役立てたい人
  • リトル・チャロを使った英語学習方法を知りたい人

に役立つ内容となっています。

この記事では英語教材の観点から、リトル・チャロをしっかり検討。

具体的な学習方法まで紹介していきます!

目次

リトル・チャロとは?

リトル・チャロは、2008年にNHKで放送されたテレビアニメ/ラジオドラマです。
NHKの語学番組としては珍しく、全編がほぼ英語で制作されているアニメのプログラム。
分かりやすい英語とかわいいキャラクター、先の気になるストーリー展開で大好評を博しました。

2025年4月からは1話5分→10分に再編成されEテレで放映されているので、そちらをご覧になっている方も多いかと思います。


原作は故・鬼才コピーライター中島らもさんと一緒に旗揚げした「劇団リリパットアーミー」出身、現在は「リリパットアーミーⅡ」座長で劇作家・エッセイストのわかぎゑふさん、チャロの声優は宝塚出身の純名里沙さんが担当されています。


続編もあり、2010年には「リトル・チャロ2」、2012年「リトル・チャロ〜東北編〜」、2013年「リトル・チャロ4 英語で歩くニューヨーク」がそれぞれ制作、放映されています。


またそれとは別に、iPhoneアプリやDSソフトも販売されていました(しかし残念ながら今は廃盤に)。


とても評価の高いこの作品について、英語教材の視点から詳しくみていきましょう。

リトル・チャロのあらすじ

リトル・チャロの物語は、日本育ちの子犬のチャロがニューヨークの空港で飼い主の翔太とはぐれて迷子になってしまうところから始まります。


なんとか日本に帰って大好きな翔太に再会したいチャロは、異国の街慣れない英語を使いながら、帰国に向けて奮闘し大冒険を繰り広げます。


頑張るチャロを応援してくれる現地の仲間との交流を通して、チャロの英語はどんどん上達
さまざまな出会いと別れ、予期せぬアクシデントなど、笑いと涙、ドキドキワクワクいっぱいのお話です。

英語教材としてのリトル・チャロ

ここからは英語教材としてのリトル・チャロにフォーカスします。


結論から言うと、リトル・チャロは、英語を学ぶのにとても良い教材です。
これまでたくさんの語学番組を作ってきたNHKのノウハウ
それを結集した、楽しみながら英語が学べる工夫がいっぱいの作品となっています。


視聴者はチャロの冒険を通じて、英単語やフレーズを自然な形で習得していきます。

登場人物の会話を通して、本当に使える英語が学べます!


単調な勉強から離れ、英語を聞く楽しさ・英語が分かる喜びを感じることでができるのも良い点です。


実は英語の学習で一番難しいのが継続することです。
この教材の場合は、楽しさが学習を続ける原動力になります。


一話が短いので、スキマ時間を使った英語学習も可能です。

リトル・チャロの英語の特徴

みなさんはネイティブの英語番組を聞き取ることはできますか?
BBCやCNNなどのニュース番組、ディズニーのアニメはどうでしょうか?
けっこう厳しい、という人が多いのではないかと思います。


リトル・チャロの英語は、一部の登場人物(チャロや翔太)以外は英語を母国語にしている声優さんが担当しています。
なので発音はしっかり本場のネイティブ


ですがNHKの語学番組らしく、スピードについては全体的にちょっとゆっくりめになっています。


この「ちょっと」が大きな違いで、他の英語アニメと比較すると格段に聞き取りやすいです。


加えて、はっきりと滑舌の良く話してくれているので、その点でもとても分かりやすい英語になっています。


また単語や言い回し、文法についても基本的なものが多く使われているのもポイント。
英語初学者でもところどころで知っている言葉に出会うことができ、英語が分かる楽しさが感じられます。

リトル・チャロの英語の難易度

リトル・チャロに使われている英語は中学〜高校レベルと言われています。
英検でいうと5級〜2級くらいの感じになるでしょうか。


個人的には、中学英語がわかっていればかなり理解できそうな印象です。


こう書くと、それでも難易度にずいぶん幅があるように感じるかもしれませんが、英語の勉強を始めたばかりでも心配はありません。
物語としてはとてもシンプルなので、英語でわからない部分があったとしても、映像の力もありストーリーの大筋は理解できます。


そしてこのストーリー自体が面白いので、見ているうちに自然と英語が身体に馴染んでいきます。


初心者から中上級者くらいまで、幅広い英語力の人が楽しめる作品になっています。

リトル・チャロの魅力

リトル・チャロの魅力は、なんといっても楽しいストーリーと英会話学習の仕組みです。
教育的要素を取り入れながらもエンタメ性が高く、子どもから大人まで幅広く楽しめます。

英語の学び直しもできるので、親子で視聴するのもオススメですね!


このプログラムでは、子犬のチャロの冒険を通じて、英語の単語やフレーズを自然に覚えられるように配慮されています。


加えて、チャロがとってもかわいいのです!


キャラクターとしての愛くるしい見た目に純名さんの声がよく合っていて、チャロがひたむきに頑張る姿はつい応援したくなります。


ストーリーの先が気になるので、英語の学習が難しいと感じる場合でさえ楽しみながら続けてしまうある種の中毒性があり、その点でも英語教材として秀逸だといえます。

英語教材としてのリトル・チャロの概要(DVD版)

こちらがリトル・チャロのDVD版について、英語教材としてのスペックになります。

リトル・チャロ(DVD版)の基本機能
映像あり(アニメーション)
音声英語のみ(日本語吹替なし)
字幕日本語字幕・英語字幕
話数全50話
一話の長さ5分

字幕については英語字幕・日本語字幕から選ぶことができるので、英語教材として使いやすいですね。


DVDの場合、1ディスクに10話入っています。


全話セットは以前は1万円超えでしたが、2021年にスタンダードエティションが新価格で出て、とてもお求めやすくなりました。

リトル・チャロは小学生の英語習得に最適

楽しみながら英語が学べるこの教材は、子供から大人まで年齢問わずおすすめできます。
もちろん、楽しいことが大好きな小学生の英語の習得にも効果的。


チャロの冒険を通して、ネイティブの英語に触れ、英語力を総合的に養うことができます。


また子犬のチャロが外国で頑張る姿は、子供たちに勇気を与えてくれます。
心温まるストーリーを観て、いつかチャロのようにアメリカを冒険してみたいと思う子もいるかもしれませんね。

リトル・チャロを使った英語勉強法

リトル・チャロはストーリーを楽しむことで自然と単語やフレーズがインプットされ身に付いていきます。
せっかくなので、できるだけ効果的に使って英語を習得していきたいですよね。


ここからはリトル・チャロの字幕を活用した学習法について具体的に紹介します。

リトル・チャロの日本語字幕を活用した内容理解

英語を始めたばかりの子〜英検3級くらいのレベルの子が初めてチャロを観る場合には、まずは日本語字幕ありで観ることをオススメします。
英語字幕や字幕なしでも話の大筋は追えますが、はじめに日本語字幕で観た方が内容理解が深まります。


日本語字幕を確認しながら英語を聞くことで、子供の中で英語の音に意味が加わります

リトル・チャロの英語字幕を活用した英単語・英文理解

次に英語字幕を活用します。
2級に近いレベルの子はこの段階から始めても良いでしょう。


英語の字幕を見ながら英語を聞くことで、英単語や英文の理解がぐんと楽になります。
初めて出会う単語や少し難しいフレーズも、実際に英語の字幕を読むことで確認が可能に。
リスニングと同時にリーディング力も鍛えられます。


といっても、この段階ではそこまでしっかりと英語字幕を読む必要はありません。
日本語字幕なしの英語だけでチャロを楽しむことの方が大切です。


英語を始めたばかりの子の場合には、初めは知らない単語ばかり聞こえてくるでしょう。
それを確認したい時があれば英語字幕みるかも、という程度でOKです。


英語字幕を利用して本編を観ることは、子供の英語力を高めるのに欠かせないステップです。
この工程はぜひ何度か繰り返してください。


英語がわからない時に日本語もすぐに確認したいという方は、後述のテキストを入手しておくと便利です。

リトル・チャロを使ってシャドーイング

ここまできたら、英語字幕を見ながらのシャドーイングに挑戦してみましょう。


シャドーイングは英語の音声を聞きながら、その英文をすぐに声に出してマネする英語学習法です。
英語のインププット(リスニング)アウトプット(スピーキング)が同時に行えるので、英語のさまざまな技能を短期間で効率的に伸ばすことができると言われています。

いま注目を集めている勉強法なので、ぜひお試しください!


シャドーイングについてはこちらの記事で詳しく紹介をしていますので、参考にどうぞ。


リトル・チャロはこのシャドーイング学習の教材としても効果を発揮します。


登場人物のセリフを追いかけるように、まずは英語字幕を見ながらシャドーイングしていきます。
耳で聞き(リスニング)字幕で読んだ(リーディング)英語を口から出す(スピーキング)ことで、リスニング力リーディング力に加え、単語の正しい発音イントネーション英文の感覚を身につけることができます。

声に出すことでリトル・チャロの生き生きとした英語がカラダにしみこんでいきます!


慣れてきたら、次は字幕なしでのシャドーイングを試してみてください。
耳で聞く力、話す力がいっそう向上すること間違いありません。

リトル・チャロで覚えた英語表現はオンライン英会話で使ってみよう

せっかく身につけた英語表現は、シャドーイングで声に出すだけではなく、さっそく実践で使ってみたいですよね!
海外旅行に行って使うのもいいですが、まずはオンライン英会話で気軽に使ってみるのがオススメです。


英語を話す先生とのマンツーマンレッスンであれば、間違えたって恥ずかしくありません。
正しい使い方も教えてもらえるので、新しく身につけた言葉はどんどん使って、しっかり自分のものにしていきます。


リトル・チャロで学んだことをオンライン英会話で試し、アウトプットする機会をたくさん持って、英語力アップを目指しましょう。


オンライン英会話は、質重視ならオンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy回数重視ならネイティブキャンプがおすすめです。
こちら↓で両スクールの比較記事を書いています。

リトル・チャロで英検対策できる?

リトル・チャロを使った英検対策、実はとてもアリなんです。


リトル・チャロは、楽しいストーリーを通じて英語を習得することができる教材。
子供たちが夢中になれる内容なので、勉強が苦手な子でも楽しみながら英語力を総合的にアップさせることができます。


子供はかわいいものが大好き。

チャロや他の登場人物の愛らしい見た目も英語学習へのモチベーションになりそうですね。


とはいえ、リトル・チャロでだけで英検に合格できるかというと、そういうわけではありません。
チャロから得た知識を英検の試験形式に合わせる練習は必須です。


例えば、リーディングの単語や文法の問題については、まず問題形式に慣れ、間違えた部分については繰り返し勉強して覚えることが大切です。
文章問題については、級が上がるにつれてより長いまとまった文章が出てくるので、そうした文章も読んでおいた方がいいです。
スピーキングやライティングでは、リトル・チャロで身につけた表現を使うことができますが、英検で求められている形式を習得して話す/書く必要があります。

英検の試験形式については、英検の過去問が参考になります。

公式サイトでは3回分の過去問を無料で見ることができるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

英検の過去問はコチラ→https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/


というわけで、いわゆる「試験勉強」がなくなるわけではありません。
とはいえ、リトル・チャロで英語を楽しみながら習得しておくことで、英検の試験対策は確実に楽になるでしょう。

リトル・チャロの教材入手方法

リトル・チャロの教材を手に入れるのはとても簡単!
基本的にはインターネットで全て入手可能です。

リトル・チャロの映像教材

リトル・チャロの映像教材はNHKの放映やHuluなどのサブスク、YouTubeなどさまざまな仕方で観ることができます。
意外なところでは、子供向けの電子辞書に入っている場合もあるので、お持ちの方はチェックしてみてくださいね。


ただ放映だと時間を合わせて観る必要があるし、サブスクやYouTubeはいつ観れなくなるか分かりません。
またメディアによっては必要な字幕が使えない場合もあります。

というわけで、諸々考慮に入れると全編入りのDVDがおすすめです。


以前よりもかなり安価なセットが発売されたので、家に1セット置いておき、子供が自分で好きな時に観られるようにしてあげると良いでしょう。

リトル・チャロの音声教材

リトル・チャロには映像なしの音声教材もあります。
「リトル・チャロ・ストーリーブック」というテキスト教材を購入すると、音声を無料でダウンロードすることができます。


通学・通勤時間などを有効に使って英語耳を養いたい人におすすめです。

リトル・チャロのテキスト教材

リトル・チャロのテキスト教材としては、先ほど紹介した「リトル・チャロ・ストーリーブック(全3巻)」が出版されています。


英語のスクリプト(台本)に加えて、巻末には日本語訳もついています。

リトル・チャロを使って本格的に学習をすすめたい方、勉強の際に書き込みをしたい方におすすめです。

我が家でのリトル・チャロ英語学習体験談

我が家にチャロがきたのは、子供が小学校2年生の時。
レベルでいうと英検5級の受験を決めたあたりの時期です。


子供も大人もかわいいチャロにすぐに夢中になりました!

チャロが我が家にきたきっかけ

その当時のうちの子はジブリアニメを繰り返し観てセリフを口真似するのが大好きでした。
あまりにも繰り返すので、試しに英語の吹き替えを見せたところ、今度は英語でシャドーイング的なことをやり始めました。


それなら英語の教材で何か良いものはないかなと考えた時に、ふとリトル・チャロのことを思い出したのがきっかけです。

「一話が短いみたいだし、キャラクターかわいいし、話も単純そうなので子供に良いかも!」と思ってDVDセットを購入したのですが、ストーリーが楽しくて家族でハマってしまいました。

子供の英語習得に効果を発揮!

うちの子は気に入った作品を何度も観るのが大好き。
リトル・チャロもお気に入りになり、毎日繰り返し観ていました。


初回だけは日本語字幕付きで見せましたが、2回目以降は英語字幕を活用。
子供は自然にセリフの口真似(シャドーイング)をしていました。


そしてその後のオンライン英会話では、チャロで聞いたセリフを駆使しておしゃべり。
横で眺めみて親的にニンマリしたのを覚えています。


結局のところ、子供の英語習得には、楽しい教材と英語が話せる環境が不可欠です。
楽しむことで学ぶ意欲が湧き、繰り返し聞くことで英語が身についていきます。
そしてそれを実際に使える環境をととのえてあげる。
これが親にできる最大のサポートなのかなと感じています。


英語を学ぶ楽しさを、子供にぜひ体験させてあげましょう!

まとめ:リトル・チャロは英語学習におすすすめ

リトル・チャロは、英語学習にとってもおすすめ!
語学講座で長い歴史を持つNHKが、これまでのノウハウを使って作り上げた唯一無二の英語教育番組です。


チャロという子犬の大冒険を通じて、子供も大人も楽しみながら英語を習得することができます。

そして繰り返し観るうちに英語がカラダにしみこみ、自然に自分のものになっていきます。


英語字幕やテキストを使ってシャドーイングも実践できるので、効率的に英語を身につけることができます。


リトル・チャロは楽しいからこそ続けられる、とても効果のある英語学習教材なのです。


英語を学ぶことがどれほどワクワクすることなのか、かわいいチャロと一緒にぜひ体験してみてくださいね!

以上、英語が楽しくカラダにしみる、リトル・チャロ学習法についての紹介でした。

みなさんの参考になりましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次