英文法をどうやって子供に習得させよう?
お子さんの英語学習をサポートしていると困ってしまうポイントの一つではないでしょうか。
子供の英語学習をサポート中の保護者のみなさんこんにちは!
小学生の我が子を2年間で英検3級→準1級まで一発合格に導いた、子どもの英検受験応援ママのれるねです。
今回は子供の英文法習得にとても役立つアプリ、
早打ち英文法
を紹介したいと思います。

英文法は、いわば英語のルールです。
サッカーをすることは楽しくても、サッカーのルールを覚えるのは楽しくありませんよね。
でもサッカーをするためにはサッカーのルールを知る必要がある。
それと同様に、英語を使うためには、英語のルール(英文法)を習得しなければなりません。
でもそのための勉強は楽しくない…。
こうしたジレンマを解消してくれるのが、「早打ち英文法」アプリ。
このアプリを使うことで、楽しく英文法を身につけることができるのです。
我が家で実際に使ってとても効果が感じられたアプリの一つです。
詳しく紹介していきますね!
早打ち英文法アプリとは?
「早打ち英文法」は英文法をゲーム感覚で習得するためのアプリ。
単調になりやすい英文法の勉強だけど、このアプリを使えば楽しく身につけることができます。
早打ち英文法は英文法の勉強をゲーミフィケーション(ゲーム化)しており、学習者はゲームを通じて学習意欲を高めて英語の語順を感覚的に習得できる仕組みになっています。
ゲーミフィケーションには
- 目的
- ミッション
- 報酬
- 可視化
- 交流
の5要素が不可欠と言われていますが、このアプリにはそれが全て含まれています。
加えて、「早打ち英文法」のすごい点は、英文法だけでなく単語の習得やリスニング力・スピーキング力の向上にもつなげることができるところ。
英語を身につけるための工夫がたくさん詰め込まれているので、英語を学び始めたばかりの小学生にも超オススメなアプリなのです。
早打ち英文法のゲーミフィケーション
早打ち英文法では単調になりがちな英文法勉強がゲーミフィケーションされているのですが、具体的にどういうことなのでしょうか。
例えば、このアプリでは英単語の書かれた風船を正しい順序で素早く割って英文を完成させる整序問題がメインになります。
先ほどの五要素について一つづつ見ていくと、
- 目的:英文法の習得
- ミッション:英文を正しく完成させる
- 報酬:風船の破裂音、正解した時の効果音
- 可視化:正解した問題を単元ごとに星の数として表示、まとまった単元クリアには賞状の画像を表示
- 交流:賞状をシェアできる機能
となるでしょう。
目的はもちろん英文法の習得です。
回答する際の風船のパンッという破裂音や、正解時のピンポーンという効果音は気分が上がり、やる気もアップします。
正解した問題は星の数で可視化され、ある程度の問題数を達成すると表彰画面が表示されます。
そしてその賞状を家族や友達とシェアできるので、場合によっては競争して互いに切磋琢磨することも可能です。

よく考えられていますよね!
早打ち英文法のアプリは、人間の「楽しみたい」という気持ちとゲームが持つエンターテイメント性を活用して学習効率をアップしてくれます。
そして楽しければ、続けるハードルもグッと低くなります。
子供はゲームが大好き。
嫌厭されがちな英文法の勉強だけど、早打ち英文法のアプリでならば楽しく続けられそうですね。
早打ち英文法アプリの評価をチェック
早打ち英文法のアプリとしての評価は
App Storeで4.6
Google Playで4.5
と、かなりの高評価です。
口コミも好意的で、「楽しく取り組める」や「繰り返し勉強しやすい」、「スキマ時間の文法学習に良い」といったコメントが見られました。
「応用的な問題は少なく、英文法の基礎固めに適している」というコメントもいくつかありますが、実際に親子でやってみてまさにその通りのアプリだと感じました。
早打ち英文法は無料で利用できるけど広告が出る
早打ち英文法は、完全無料で全ての機能を使うことができます。
ただ無料だと広告が出てしまうので、特に使うのが子供の場合にはそれで気が散ってしまうかも。
広告を非表示にすることはアプリ内課金で可能なので、気になる方は検討してみてください。
早打ち英文法を使うのに必要な英語レベル
早打ち英文法のアプリは中学校1年生レベルの英文法から始まっています。
アルファベットや簡単な英単語の知識は前提になっているので、完全英語初心者の子だと厳しいかなと思います。
英検レベルでいうと、
英検5級の勉強を始めたあたり
から使い始めるとちょうど良い感じでしょう。
今は小学校から英語が必修になっています。
英語は学校英語のみの場合でも、小学校高学年であれば、わからない部分はありながらも学びながら進んでいけると思います。
早打ち英文法は何歳・何年生くらいから使える?
早打ち英文法に必要な英語のレベルについては先ほど説明しました。
では英検5級前後の知識があれば小学校低学年や幼稚園の子でも使えるかというと、ちょっと難しいかも、と思います。
というのも、こちらのアプリの問題文や解説は日本語なのですが、漢字が多く使われているからです。
しかし漢字にはふりがながありません。
問題文を読まなくても直感的に回答できる問題もあるけど、問題文の理解が必要な問題もあります。
なので、漢字がそれなりに読める、
9〜10歳(4年生)くらいから
であれば、子供によっては使えるかもしれません。
もちろん、親がそばについてフォローするのであれば、もっと小さな子でも大丈夫です。
難読漢字があるわけではないので、小学校高学年であれば一人でも概ね問題はないでしょう。
早打ち英文法アプリのおすすめポイント
早打ち英文法アプリは、英文法を楽しく無料で学べる素晴らしいツールです。
そのおすすめポイントを紹介していきますね!
英文法基礎から高校レベルまで幅広くカバー
早打ち英文法は、英文法を中学〜高校レベルまで幅広くカバーしています。
どのレベルも基本的な問題が中心になっているので、英文法の基礎固めに効果を発揮します。
小学生の子供の英文法学習に最適です。
3種類のゲーム形式で英文法を確実にマスター
早打ち英文法には、
整序問題
空欄補充(穴埋め)問題
スペル問題
と、3つのゲーム形式が用意されています。
整序問題と空欄補充問題はどの単元についても問題がありますが、スペル問題については一部のみとなります。
スペル問題は動詞や形容詞の不規則変化などを覚えるのに役立ちます。
小学生の子供にも使いやすい直感的な操作方法
整序問題は、単語の書かれた風船を正しい順序でタップしていくことで、英文を完成させます。
空欄補充は選択肢の中から正しい回答を指でタップ。
スペル問題は、整序問題と同じように、正しい順序でアルファベットをタップして単語を完成させます。
どのゲーム形式も指一本で操作が完結するので、使いやすく直感的に遊ぶことができます。
子供でもやり方に迷うことはないでしょう。
スキマ時間で反復練習
早打ち英文法は、1つの文法項目に対し5つの例文で反復学習ができる仕組みになっています。
そして空欄補充問題でも同じ問題に挑戦できるので、異なる角度からも反復練習になり、知識をしっかり定着することができます。
短時間でできるので、スキマ時間を使った学習にぴったりです。
早打ち英文法の充実した英語学習機能:しっかりとした解説付
空欄補充問題には1問ごとに詳しい解説がついています。
わからないところをすぐにその場で確認できるのはありがたいですね。
ただ解説の日本語については、いわゆる文法的な説明になっているので小学生には少し難しい部分もあるかもしれません。
必要に応じて大人が噛み砕いて説明してあげると良いでしょう。
早打ち英文法の充実した英語学習機能:ネイティブの音声付
早打ち英文法では、整序問題と空欄補充問題に回答するとネイティブの英語音声が流れます。
この音声をしっかりと聞き取るようにすることで、リスニングの練習になります。
またネイティブの音声に続いてシャドーイングの要領で発音することで、スピーキングの練習をすることも可能です。
目で見て、実際に問題を解き、耳で聞き、口で発音することで、英文法がますます定着しやすくなります。
シャドーイングの効果効能については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひご覧ください。


まとめ:早打ち英文法は小学生の英語学習におすすめ
早打ち英文法は小学生の英語学習にぴったりなアプリ学習法です。
ゲーム感覚で英文法を楽しく学ぶことができるので、遊んでいるうちに英文法が習得できるようになっています。
中学英語から高校英語まで、英文法の基礎は早打ち英文法にお任せでOK!
なんといっても無料なので、気になる方はお気軽にお試しください。
以上、「早打ち英文法」アプリが小学生の英語学習にオススメな理由の紹介でした。
みなさんの参考になるようでしたら幸いです。

