合格一直線!UGUIS.AI(ウグイスAI)に英検ライティングは全てお任せ

当ページのリンクには広告が含まれています。

英検ライティングの学習、みなさんどうしていますか?

英語の先生に採点を頼めると良いのですが、気軽にはお願いできません。
英検専門塾やオンラインの添削サービスを利用する手もありますが、お金がけっこうかかります。
自分で参考書を見ながら自己採点が手っ取り早いけれども、これで正解なのか確信が持てず…。

みなさん、こんにちは!
小学生の我が子を2年間で英検3級→準1級まで一発合格に導いた、子どもの英検受験応援ママのれるねです。


独学での英語学習ではなかなか難しい英検ライティングの練習ですが、最近、強力なアシスタントが登場しました。
その名も

UGUIS.AI(ウグイス・エーアイ)

2025年4月に正式リリースされたUGUIS.AIは、AIを使った英作文の採点・添削に特化した英語学習サービスです。
オンラインで使えるので、自宅学習に最適です。


ライティングは英検の一次試験で1/3の比重を占める大切なセクション
苦手な人も多いですが、実はコツさえつかめば点数に結びつきやすいパートなのです。


ライティングを制す者が英検を制す、といっても過言ではありません。
しっかりと練習を重ね、ライティングを味方にして英検合格を勝ち取りましょう。

目次

英文添削サービスUGUIS.AI(ウグイスAI)とは

胸にAIの文字があるロボット

UGUIS.AIは今話題のAIを活用した英作文専用のオンライン添削・採点・学習サービスです。


英検ライティング・大学入試英作文・英文(宿題やビジネス文書など)の3つのメニューで、英作文の学習を強力にサポートしてくれます。


詳しく見ていきましょう!

UGUIS.AIの英検ライティング対策

UGUIS.AIの英検ライティング対策は3級〜準1級に対応しています。
問題形式は

  • 意見論術問題(各級)
  • Eメール問題(準2級/3級)
  • 要約問題(準1級/2級)

と、全てのタイプを網羅。

新しく導入された要約問題にも対応しているのはありがたいですね!


UGUIS.AIでは、膨大な研究データをもとにAIが英検にそっくりな問題を無限に生成
英作文の解答は、英検の本試験と同じ「語彙・文法・内容・構成」の観点から即時に採点・評価されます。
スコアアップのための改善点まで分析して教えてくれる優れものなのです。

UGUIS.AIの料金プラン

UGUIS.AIの料金プランはとってもシンプル。

無料会員:初回10ポイント、以降は毎日上限3ポイント付与
有料会員:800円(12ヶ月プラン)〜980円(1ヶ月プラン)/月


の2種類だけです。


無料プランは、付与されたポイントを使ってUGUIS.AIの機能を利用することができます。

有料プランは、無制限に機能を利用でき、長期プランになればなるほど1ヶ月あたりの料金は安くなります。

UGUIS.AIの開発・運営は教育測定研究所(JIEM)

UGUIS.AIの開発元は株式会社教育測定研究所(JIEM)です。
聞き慣れない会社かもしれませんが、英検を実施している日本英語検定協会とは長年に渡って深い関係にあります。


JIEMは数年前までは英語学習のポータルサイト「英ナビ!」を英検協会と共同運営し、利用者英検合格率20%アップとも言われる英検対策学習の神アプリ「スタディギア for EIKEN」を提供していました。

本当に素晴らしいアプリだったので、ぜひ復活してほしいです!


今は子供向け英検「英検Jr.」の開発にも関わっています。
自治体の学力調査や検定事業のテスト作成を行う、試験のエキスパートともいうべき企業なのです。


そのJIEMが、蓄積された長年のノウハウとデータを使って開発した独自のAIロジックを取り入れているのがUGUIS.AIです。


英検を知り尽くした会社だからこそ、効率的な英検ライティング学習サービスを提供できるのです。

英検ライティング、手書きにも対応

S-CBT以外の英検の場合、ライティングは手書きになります。
UGUIS.AIは、もちろん手書きにも対応。
紙に書いた解答をカメラで読み込むことができます(AI-OCRといいます)。

タイプ入力が苦手な方、タイプ入力ができない子供でも使えるので安心ですね。


ちなみに、無料会員は手書き解答を読み込むAI-OCR機能を使うのに1ポイント必要になります。

UGUIS.AIアプリを活用

UGUIS.AIはブラウザ版アプリ(iOSのみ)版があります。

UGUIS.AIブラウザ版 https://uguis.ai/

UGUIS.AIアプリ版

英検®ライティング・大学入試英作文対策-UGUIS.AI
英検®ライティング・大学入試英作文対策-UGUIS.AI
開発元:株式会社教育測定研究所
無料
posted withアプリーチ


ブラウザ版とアプリ版の違いはほとんどありませんが、先ほどの手書き読み取り機能(AI-OCR)はブラウザ版のみ対応しています。

UGUIS.AIの英検ライティング評価は信頼できる?

UGUIS.AIの採点や評価が本当に信頼できるのか、気になりますよね。
先日うち子が訳あって英検準一級を再受験したので、その時の意見論述問題結果と照合してみました。
UGUIS.AIからの評価は参考までに2回分のせておきます。

内容構成語彙文法
英検の結果4/43/43/43/4
UGUIS.AI(1)5/54/54/54/5
UGUIS.AI(2)4/54/54/54/5

なんとなく、ほぼ同じ評価ですね。
というわけで、UGUIS.AIの評価基準は信頼できそうだと思いました。

UGUIS.AIって実際どんな感じ?実際の体験談をレポート!

ウグイス

ここからはUGUIS.AIの体験レポートになります。
私の印象や感想もお伝えしますね!

UGUIS.AIを使ってみる

まずは英検級を選びます。
その後で、問題の形式(例えば3級なら意見論述かE-Mail問題)を選択。
今回は3級の意見論述問題にして、問題を生成します。

UGUIS.AIにより生成された問題
引用元:UGUIS.AI


いまは無料会員なので、ここで1ポイント消費。
「買い物で普段は何買う?」という質問ですね。
フルーツをいつも買う、と答えることにします。
UGUIS.AIの実力を見るために、わざとおかしな解答にしてAI採点してみました。

UGUIS.AIの出した問題への解答
引用元:UGUIS.AI


ここでまた1ポイント消費。
けっこう間違えてみたのですが、ちゃんと指摘されています。


はい、理由は一つだけしか書きませんでした。
語順の誤りや主語動詞の不一致、冠詞の抜けもその通りです。

animal→animalsについても、文脈から修正してくれていて好印象です。

UGUIS.AIによる採点結果
引用元:UGUIS.AI


しかしこの解答でも意外にもなかなかの高評価。
どうしたことでしょうか…。


気を取り直して、改善ポイントを見ていきます。

こちらはanimal→animalsの修正についてです。

UGUIS.AIによる改善ポイントの提案
引用元:UGUIS.AI


こんな感じで、ちょっとした解説があるのはありがたいですね。

わからない時はUGUIS先生に質問

もっと詳しい解説がほしい場合には、AIチャットのUGUIS先生に質問できます。
今回は先ほどのanimalsの改善ポイントについて、「UGUIS先生」ボタンをクリックして聞いてみましょう。

UGUIS.AIによる詳しい解説
引用元:UGUIS.AI

UGUIS先生の解説はこんな感じ。先ほどよりも詳しくなっています。
時事ネタのご挨拶があるのがほっこりしますね。

この解説で1ポイント使いました。


今日は問題生成、採点、今の解説で合計3ポイント消費しました。
無料会員の1日分のポイントは使い果たしたので、これ以上の質問はできません。

ちなみに、無料会員で手書きライティングの場合には読み込みに1ポイント必要です。
なので、問題生成、手書き読み込み、採点で合計3ポイント。
UGUIS先生への質問はできないので、注意が必要です。

UGUIS.AIの解説を読んでリライト

改善点を踏まえて、もう一度書き直すこともできます。
同じ問題なので、問題の生成は必要ありません。


今回の場合は、UGUIS先生に質問をしていなければ、残りの1ポイントを使って再採点ができました。

履歴でいつでもライティング復習

UGUIS.AIではアカウントのホームからいつでも学習履歴を見ることができます。
問題、解答、評価、解説すべて見返すことができるので、復習しやすいです。

以前の問題についても、書き直して採点してもらうことができるようになっています。

UGUIS.AIに課金は必要?

無料会員は1日にもらえるポイントの上限が3ポイント
問題生成(1ポイント消費)と採点(1ポイント消費)+1ポイントの余力あるので、日々のライティング練習には無料でも大丈夫かもしれません。


でも、たとえば、

  • 英検のライティング力を集中的に強化したい
  • 英検一次試験直前なので1日に2問以上練習したい
  • UGUIS先生にたくさん質問したい

場合には、有料会員になるのがおすすめです。
実際に有料会員になってみると、制限なしで使えるのはやはり便利です。

まとめ:UGUIS.AIを活用して効率的に英検ライティング力アップしよう

英検の自宅学習での対策がむずかしかったライティング
これまでも英文法をチェックするサイト(例えばGrammarly)や翻訳サイト(DeepLなど)はありましたが、英検のライティング対策に特化したサービスはほとんどありませんでした。
UGUIS.AIの登場で、英検の自宅学習がますますやりやすくなったと実感しています。


英検スピーキングには、英検二次試験コースの設定があるオンライン英会話がたくさんあります。
英検ライティングには、これからはUGUIS.AIがあります。


まずは無料会員になって、さまざまな機能を試してみてくださいね。

以上、英語ライティング学習サービスUGUIS.AIの紹介でした。
英検二次試験のオンライン英会話学習については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。

みなさんの参考になるようでしたら幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次